夢のプロオーケストラとの協演参加申し込みの詳細
<過去の演奏会の様子>
●2017年9月23日(土)、サラマンカホールにて「第9回夢のプロオーケストラとの協演」の本番が開催されました。
1)ピアノ(ブルグミュラー)部門(18名)
2)声楽部門(4名)
3)指揮部門(2名)
4)ピアノ(協奏曲)部門(2名)
ピアノや声楽を学ぶ人達に、プロのオーケストラをバックに演奏する機会を作って、日頃の練習の励みにして欲しいという平光先生の願いが形になった演奏会です。最年少はまだペダルに足が届かない小学1年生から、熟年の大人まで総数26名の夢の晴れ舞台でした。
2017年9月25日付け 岐阜新聞記事
●2016年9月19日(祝)、サラマンカホールにて「第8回夢のプロオーケストラとの協演」の本番が開催されました。
1)ブルグミュラー部門(16名)
2)声楽部門(5名)
3)チェロ協奏曲部門(1名)
4)指揮部門(1名)
5)ピアノ協奏曲部門(3名)
ピアノや声楽を学ぶ人達に、プロのオーケストラをバックに演奏する機会を作って、日頃の練習の励みにして欲しいという平光先生の願いが形になった演奏会です。最年少はまだペダルに足が届かない小学1年生から、熟年の大人まで総数26名の夢の晴れ舞台でした。
●2016年8月28日(日)、岐阜文化センターにて「第8回夢のプロオーケストラとの協演」のオーディションが開催されました。
1)ピアノ・ブルグミュラー部門(17名)
2)声楽部門(5名)
3)指揮部門(1名)
4)協奏曲部門(4名)
2016年9月19日(月・祝)、サラマンカホールで開催される本番には、上記27名の方々が出演し、プロオーケストラと協演できることになりました。
●2015年9月22日(祝)、サラマンカホールにて「第7回夢のプロオーケストラとの協演」の本番が開催されました。
1)ブルグミュラー部門(14名)
2)声楽部門(7名)
3)チェロ部門(1名)
4)指揮部門(1名)
5)協奏曲部門(3名)
ピアノや声楽を学ぶ人達に、プロのオーケストラをバックに演奏する機会を作って、日頃の練習の励みにして欲しいという平光先生の願いが形になった演奏会です。最年少はまだペダルに足が届かない小学1年生から、熟年の大人まで総数26名の夢の晴れ舞台でした。
●2014年9月15日(祝)、サラマンカホールにて「第6回夢のプロオーケストラとの協演」の本番が開催されました。
1)声楽部門(4名)
2)指揮部門(2名)
3)ブルグミュラー部門(11名)
4)協奏曲部門(4名)
ピアノや声楽を学ぶ人達に、プロのオーケストラをバックに演奏する機会を作って、日頃の練習の励みにして欲しいという平光先生の願いが形になった演奏会です。今回は新たに加わった指揮部門にも2名が挑戦しました。最年少はまだペダルに足が届かない小学2年生から、熟年の大人まで総数21名の夢の晴れ舞台でした。
2014年9月18日付け 岐阜新聞記事
●2014年7月27日(日)、長森コミュニティーセンターにて「第6回夢のプロオーケストラとの協演」の試演会が開催されました。
1)ブルグミュラー部門(11名)
2)協奏曲部門(5名)
3)声楽部門(4名)
2014年9月15日(月・祝)、サラマンカホールで開催される本番には、上記20名の方々が出演し、プロオーケストラと協演できることになりました。
●2013年10月5日(土)、サラマンカホールにて「第5回夢のプロオーケストラとの協演」の本番が開催されました。
ピアノや声楽を学ぶ人達に、プロのオーケストラをバックに演奏する機会を与えて、日頃の練習の励みにして欲しいという平光先生の願いが形になった演奏会。予選を勝ち抜いてきた32人のうち、ケガで欠場の1人を除く31人の晴れ舞台でした。最年少は7才でまだペダルに足がとどかない子供たちから大人まで、オーケストラを従えて実に堂々とした演奏ぶりでした。
●2013年8月25日(日)、中部学院各務原キャンパスにて「第5回夢のプロオーケストラとの協演」の予選会が開催されました。
1)ブルグミュラー部門(26名)
2)声楽部門(3名)
3)協奏曲部門(3名)
2013年10月5日(土)、サラマンカホールで開催される本番には、上記32名の方々が出演し、プロオーケストラと協演できることになりました。
●2013年6月25日付け中日新聞に、協演者募集の記事が出ました。
●2012年9月17日(祝)、サラマンカホールにて「第4回夢のプロオーケストラとの協演」の本番がありました。
ピアノや声楽等を学ぶ子供達に、プロのオーケストラをバックに演奏する機会を与えて、日頃の練習の励みにして欲しいという平光先生の願いが形になった演奏会。最も若くは7才の子供から大人まで、予選を勝ち抜いてきた26人の晴れ舞台でした。
●2012年8月19日(日)、長森コミュニティセンターにて「第4回夢のプロオーケストラとの協演」の予選会が開催されました。
1)声楽部門(2名)
2)協奏曲部門(5名)
3)ブルグミュラー部門(19名)
2012年9月17日(祝)、サラマンカホールで開催される本番には、上記26名の方々が出演し、プロオーケストラと協演できることになりました。
●2011年9月19日(祝)サラマンカホールにて「第3回夢のプロオーケストラとの協演」が開催されました
<練習用CDあります>
●練習用CD販売中 (税込定価2,500円)
フルオーケストラをバックに、あなたもアンサンブルが楽しめます。
ピアノを習っている方なら誰でも弾いてみた事のある身近な曲、ブルグミュラー25番練習曲を、より楽しく、より味わい深く、より上手に、きれいに弾くことの手助けになればと、ウィーン岐阜管弦楽団の音楽総監督・指揮者(作曲家・ピアニストでもある)平光保がオーケストラ編曲しました。
このCDにはブルグミュラーの練習曲が25曲録音されています。前半は平光保のピアノとフルオーケストラによる模範演奏が、後半はフルオーケストラによる伴奏のみが収録されています。あなた自身によるピアノコンチェルト練習用カラオケとしてご使用下さい。
お問い合わせ、CDのご購入希望は下記までどうぞ
〒491-0858 愛知県一宮市栄3丁目8-9
ウィーン岐阜管弦楽団事務局
TEL/FAX:0586-23-6265(または TEL:058-383-7335、FAX:058-383-7360)